堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ツマジロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.