堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月7日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.