堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月31日

ヨツボシケシキスイ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ネリネ

発見日 : 2025年11月2日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.