堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月31日

ヨツボシケシキスイ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.