堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月31日

ヨツボシケシキスイ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.