堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

大仙緑道の山茶花メジロ

この付近の発見報告

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月25日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ルリタテハ

発見日 : 2025年11月4日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.