堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

大仙緑道の山茶花メジロ

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.