堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

セスジスズメ

発見日 : 2025年10月10日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

シロオビノメイガ

発見日 : 2025年10月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.