堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

この付近の発見報告

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

クビアカツヤカミキリ
自宅のプランターにいた

発見日 : 2025年6月27日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年10月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 前回同様、石津川沿いの桜の木。 別々の桜の木2本の対...

発見日 : 2025年6月25日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.