堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月13日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.