堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月13日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.