堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月3日

キンクロハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.