堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ハイタカ
小鳥たちが急に静かになりました 上空にハイタカが旋回していました。

発見日 : 2020年1月2日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.