堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.