堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

カブトムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.