堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

フウセントウワタ

分類
植物

この付近の発見報告

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.