堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月16日

コスズメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.