堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月16日

コスズメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.