堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月9日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」越冬中のいきもの
照葉樹の葉の上でバスキングすることが多いようです。

この付近の発見報告

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.