堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月9日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

この付近の発見報告

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

トゲアシオオベッコウ
トゲアシオオクモバチかトゲアシオオベッコウバチか、判断つかず(つ) 一般...

発見日 : 2023年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.