堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月13日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.