堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月13日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.