堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月25日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが
今回はやや違うような気がします 攻撃されているのではないでしょうか

承認コメント

テントウムシのエサとなるアブラムシのなかまは体から蜜を出し、アリに提供することで、アリが天敵からアブラムシを守るという共生関係になることがあります。
その場合、アリはアブラムシの天敵であるテントウムシを攻撃するようです。

この付近の発見報告

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.