堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月25日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが
今回はやや違うような気がします 攻撃されているのではないでしょうか

承認コメント

テントウムシのエサとなるアブラムシのなかまは体から蜜を出し、アリに提供することで、アリが天敵からアブラムシを守るという共生関係になることがあります。
その場合、アリはアブラムシの天敵であるテントウムシを攻撃するようです。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

バン

発見日 : 2024年1月7日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.