堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月2日

キアゲハ(前蛹)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.