堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. マガモとカルガモのハイブリッド

2025年3月21日

マガモとカルガモのハイブリッド

分類
鳥類

この付近の発見報告

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.