堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月21日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ、スッポン、鯉も集まります。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ナニワイバラ

発見日 : 2025年4月19日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月19日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.