堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.