堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

ホシホウジャク

発見日 : 2025年10月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2025年10月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.