堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

スズメノエンドウ

発見日 : 2025年4月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.