堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月21日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒョウモンが飛んできて・・・・。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.