堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月21日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒョウモンが飛んできて・・・・。

この付近の発見報告

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.