堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月10日

トモンハナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.