堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月16日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

セスジスズメ

発見日 : 2025年10月10日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.