堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.