堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月6日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

スイレン

発見日 : 2025年8月20日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

バン

発見日 : 2024年1月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

オオホシカメムシ

発見日 : 2025年10月17日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.