堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、色々な場所にいます。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.