堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月15日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.