堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年1月27日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.