堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

この付近の発見報告

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.