堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

この付近の発見報告

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.