堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月5日

コシアキトンボ(オス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.