堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月16日

スイレン

分類
植物

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.