堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月29日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスは初めて見ました。

この付近の発見報告

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

スイレン

発見日 : 2025年8月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.