堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月29日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスは初めて見ました。

この付近の発見報告

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.