堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月14日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心に勝っていました。

この付近の発見報告

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.