堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

コブシ
清恵会病院裏のコブシ 満開です 猛暑で生き残り策か

発見日 : 2025年9月15日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.