堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.