堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

セスジスズメ

発見日 : 2025年10月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.