堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.