堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

エンジュ
エンジュの花には沢山の蜂たち

発見日 : 2024年7月15日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ハクセキレイ
大仙公園の丘はハクセキレイが沢山。色々な柄があって楽しい。

発見日 : 2025年11月11日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.