堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑で調べました
初めてクロスジギンヤンマを見ることが出来て昆虫仲間にも紹介しました。

この付近の発見報告

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.