堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月30日

ホシハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.