堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.