堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月11日

ミコアイサ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.