堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月10日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.