堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月21日

ミカドガガンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.