堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月17日

ヘビキノコモドキ

分類
菌類・その他
発見者コメント

雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

この付近の発見報告

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.