堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月17日

ヘビキノコモドキ

分類
菌類・その他
発見者コメント

雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

バン

発見日 : 2024年11月30日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.