堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月17日

ヘビキノコモドキ

分類
菌類・その他
発見者コメント

雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

この付近の発見報告

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.