堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月14日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.