堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月14日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.