堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.