堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月26日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

センダンの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.