堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月26日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

センダンの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.