堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました
カメラで見るとヌートリア 毛繕いしていました。

この付近の発見報告

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.