堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました
カメラで見るとヌートリア 毛繕いしていました。

この付近の発見報告

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オカダンゴムシ
石の下にいました

発見日 : 2022年8月13日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

与謝野晶子
石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

発見日 : 2023年1月1日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.