堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました
カメラで見るとヌートリア 毛繕いしていました。

この付近の発見報告

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

与謝野晶子
石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

発見日 : 2023年1月1日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.