堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月19日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年10月6日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

オオバン
守屋池にいました。

発見日 : 2022年9月3日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.