堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月19日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年10月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

シオカラトンボ
飛んだり、止まったりを繰り返していました

発見日 : 2022年8月12日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ヤマトシジミ
とても撮りやすいところにとまっていたので撮影しました

発見日 : 2024年7月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.