堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

ヨコヅナサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ホオジロ
川の傍の木に、数羽がたむろしていた。

発見日 : 2022年2月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

アオモンイトトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

イソヒヨドリ
川沿いの花壇に、とまっていた。

発見日 : 2021年12月13日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

オカダンゴムシ
石の下にいました

発見日 : 2022年8月13日

キゴシハナアブ
セイタカアワダチソウの花に結構、集まってきていた。

発見日 : 2021年11月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヒメフンバエ
川沿いのクズの葉っぱの上にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2022年8月23日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

ショウジョウトンボ
家原寺の池で発見 鮮やかな赤

発見日 : 2022年7月24日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

セイヨウミツバチ
川沿いのアレチウリの花に結構、来ていた。

発見日 : 2021年11月4日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

グッピー(メス)
2017年10月5日以降、5年ぶりの観察に行って来ました。 以前、この場...

発見日 : 2023年6月22日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

オオバン
守屋池にいました。

発見日 : 2022年9月3日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

カワラバト(シ...
カワラバトが逃げ出して野生化したのがドバトと呼ばれているそうで、 ドバト...

発見日 : 2022年12月13日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.