堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月21日

トノサマバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.