堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月1日

与謝野晶子

分類
植物
発見者コメント

石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

承認コメント

平成30年に堺市で生まれた桜の品種です。堺市では3月中旬から下旬に花が咲くようです。

この付近の発見報告

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

スパラキシス

発見日 : 2024年4月22日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.