堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類

この付近の発見報告

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.