堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月16日

コガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 前回同様、石津川沿いの桜の木。 別々の桜の木2本の対...

発見日 : 2025年6月25日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ハシビロガモ(オス)
池の表面の藻を食べている様だった。

発見日 : 2021年12月2日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ハシビロガモ(メス)
池の表面の藻を食べている様だった。

発見日 : 2021年12月2日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.